xavolog

同居しているカニ様の記録だったりあれこれ

日本周辺のオカガニ科の分布

独自に調査したわけではなく別に情報源があるのをまとめているだけなので、ちゃんと知りたい人は1次情報に当たるようにお願いします。

 日本産オカガニ

現在7属とされているオカガニ科のうち4属が日本で見つかっています。

Tuerkayanaはごく最近分類が変わってできた属です。オカガニ(Tuerkayana hirtipes)は以前はCardisomaに入っていました。

ヒメオカガニ属は参考にした書籍だと全2種とも日本産のようです。Epigrapsus notatusとEpigrapsus villosusはシノニム*1とされています。

海外産

  • Discoplax
  • Gecarcinus:中米近辺
  • Johngarthia

Gecarcinusはハロウィンクラブの名前で流通している種がいてムラサキオカガニと顔つきが似ています。近縁なのでしょうか。

f:id:xavo:20200202142735p:plain

こういう顔

地図

f:id:xavo:20200202123344p:plain

日本産オカガニ分布図

緑書房の「日本産 淡水性・汽水性エビ・カニ図鑑」に準拠。同書でミナミオカガニの本州記録は無効分散と推測されていたのでカウントしていませんが、ヘリトリオカガニについてはそうではなかったので分布地としました。

しかしこの並びで和歌山は飛び地すぎるので無効ではないのか?というのと、八丈島で本当に記録がないのかが気になるところです。和歌山県串本町といえばエビカニ水族館ですね。ヘリトリオカガニの串本での記録は串本海中公園センターの売店内で採集されたものだそうです。どういうこと。

また、大東諸島については琉球諸島に含まれるのかが曖昧なのとはっきりした記述のある資料があまり見つからなかったので記載しませんでした。ヘリトリオカガニ大東諸島で記録があるそうです。

洞窟を好む?ヘリトリオカガニ

ヘリトリオカガニの分布について「海岸近くの洞窟に生息する」とあり、それについてざっと調べたのですが、地下水系でヘリトリオカガニの採集がされる時には別のオカガニも記録されていて、ヘリトリオカガニが特に洞窟を好むのかどうかはよくわかりませんでした。

ミナミオカガニオカガニについては「海岸から数km離れた場所で発見されることもある」という記述がよく見られるので、道路などには出てこないということなのかもしれません。

情報求む。

参考

*1:同種の別名